桑原地区まちづくり協議会
について
まちづくり協議会とは
まちづくり協議会は、地域住民、企業、行政が連携し、さまざまな課題を解決しながら、住みよいまちづくりを推進するための組織です。松山市では、地域コミュニティが一定の裁量を持ち、自己決定・自己責任によるまちづくりを実現できるよう、地域分権型社会の構築を目指しています。その一環として、平成21年4月に「松山市地域におけるまちづくり条例」を施行され、同年5月27日に桑原地区まちづくり協議会が設立されました。
参考
- 松山市 地域におけるまちづくり ※ページを離れます
まちづくりの理念
桑原地区では、まちづくりの理念に「安心して暮らせるまち」「明るく楽しいまち」「生きがいのあるまち」を掲げています。それぞれの理念に基づき、理想のくわばらを実現するため、私たちは、安らぎのあるまちづくり、思いやりのあるまちづくり、親しみのあるまちづくり、誇りのあるまちづくり、生きがいのあるまちづくり、という6本の柱と柱を支える18の重点目標を設けています。
合言葉
私たちのまちは 私たちの手で創り、守り、育てよう
理 念
安心して暮らせるまち 明るく楽しいまち 生きがいのあるまち
まちづくりの6本柱と重点目標
情報発信・広報発表
協議会の運営に関する情報
2025年4月1日
事務所の移転について
イベントや取り組みに関する情報
2025年2月11日
淡路ヶ峠をご利用のみなさんへ
2025年1月6日